

<会社名>
株式会社グッドフェローズダイニング
<所在地>
鹿児島県鹿児島市谷山中央1丁目4971
<代表取締役社長>
西 勇二
<創業>
2002年7月
<法人設立>
2011年11月
<従業員数(2020年2月現在)>
社員 45名
パートナー 180名
グッドフェローズダイニング 代表 西 勇二
『飲食から鹿児島をオモシロくする!』ただただ、その想いを行動に移しまくった18年間でした。そんな想いに沢山の仲間家族が、そして地域企業の方々が応援・賛同してくださりました。本当にありがとうございます。
これからも、枠にとらわれない地域活性企業として様々なチャレンジを繰り返して参ります!“志事は最大の遊び!”毎日が冒険であり、毎日が成長、共にワクワクし続けていきましょう!!
感謝合掌★

2002.07
若干26歳の時、まずは地元南九州市を盛り上げたくて1号店【 レストランバー R.フラッグス 】(※現、大衆ビストロ R.)を川辺に立ち上げる。料理が美味しいのは飲食店として当り前、最幸のおもてなしを目指し日々奮闘するも“お客様感動満足”の価値観の違いから、親友と決別しなければならなかったり家族とケンカをしたりと大好きな飲食業であるにも関わらず、なかなか想いが伝わらない。人間関係に悩み自問自答の日々・・・。
2006.11
常に心配をかけた両親を喜ばせたいと 【 隠れ家 暖手 】(南さつま市)
2008.07
共に働く仲間と誇りを持ち“志事”をしたいと【 寿ダイニング でめきん 】(南さつま市)
2011.08
オープン当初から応援して下さるお客様が自慢できる店になりたいと【 焼き鳥居酒屋 鳥門米門うまいもん。総本家 】を念願の市内にオープン。
同年11月、スタッフを家族と想い、更に高みを目指すべく株式会社 Good Fellows Dining を設立。
そして、かごんまを盛り上げたい!という企業コンセプトとの重なりを感じ
2012.04
かごっまふるさと屋台村内に【 桜島マグマ ぐっつぐつ 】 をオープン。
2013.04
『スタッフの夢をカタチに!×地域活性化プロジェクト』の一貫として【 お祭り酒場魚酎(ウォンチュウ) 】をオープン。
2013.09
これまでとは完全にコンセプトの異なる【 旬感酒場 HAZERU(ハゼル) 】をオープン。 年間3000本のワインを出す!
2013.11
テイクアウト業態も兼ね備えた手作りピッツァ&ロティサリーチキン 【 伊酒屋 ガブリピゼッタ 】を一番街アーケードにオープン。
2014.09
市内で培ったノウハウを基に地元南九州市へ恩返し! GFDが一番得意とする総合居酒屋【 炙り炉端 金魚鉢】 をオープン。
全席完全個室は弊社内でも初!
2014.10
飲食の新しい可能性を求め、鹿児島では珍しい日本酒豊富な酒場【 炉ばた割烹 一心(イチコロ) 】をオープン。
日本酒が出るのはもちろんだが、焼酎がGFDでも屈指の販売量となるのは嬉しい限り!
2015.04
鹿児島を飲食から本気で盛り上げる覚悟の組織 『かごんま飲食大学』を社内設立。
2015.12
鹿児島の冬の風物詩を創るために、『 鹿児島クリスマスマーケット』初開催☆
2016.03
BIGダディーみたいな島国生活に憧れスタッフの福利厚生も兼ねた協同出店【 石垣ヴィレッジ チェリー&カビラ 】をオープン。
2016.04
地域活性の企業力とスタッフ皆んなやり切る姿勢が評価され【 炭焼き初代 はぜる 】として鹿児島中央駅アミュプラザにオープン。
2016.10
中央駅の第二エリア活性地域として【 鳥門米門うまいもん。ちょうちん横丁店 】をオープン。
2017.05
中心地と郊外を結ぶ研修施設兼居酒屋【鳥門米門うまいもん。谷山店 飲食LAB】をオープン。
2018.05
都会でも少し働きたいスタッフのニーズに応えられるよう【牛タンと蕎麦 さえ木】を福岡中洲に共同出店としてオープン。
2018.07
谷山活性に拍車がかかるよう【個室焼鳥 とりふく】卸本町をオープン。
2019.06
生涯飲食人として愉しめるよう朝業態もある【鳥門米門九州うまいもん。】を約束の地、天文館にてオープン。夜は鮨居心地屋として九州を表現する!
2019.06
鹿児島にも無かった風を!企画アミュプレミアム館7階に九州初上陸となる【 韓国カフェ HOMIBING】をオープン。
2019.07
谷山エリア活性の金字塔【居酒屋 エビスクジラ】をオープン。
その他、数々の地域活性イベント参加・創出させて頂き
飲食から発信できる可能性の幅を、より多く広げさせて頂いています!
南薩エリア3店舗、谷山エリア3店舗、中央駅エリア7店舗、天文館エリア1店舗の
計14店舗。年間、25万人を超えるお客様の笑顔に出会わさせて頂き幸せです☆